安全に対する方針

運輸安全マネジメントに関する取組について

三浦運輸(株)においては、輸送の安全を確保するために、以下のとおり社員が一丸となって取り組んでいます。

1 輸送の安全に関する基本的な方針

    1. 代表取締役は、輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、事業所における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現業部門の状況を十分に踏まえつつ、全社員に対して輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
    2. 会社は、輸送の安全に関する「計画の策定、実行、チェック、改善(PDCA「Plan Do Cheack Act」)」を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行するほか、絶えず輸送の安全の向上に努めます。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。

2 輸送の安全運動(事故防止目標)

2019年度目標 事故・災害を0件にする
(自動車事故報告規則第2条に規定する事故以外の交通事故を含む)
2020年度目標 事故・災害を0件にする
(自動車事故報告規則第2条に規定する事故以外の交通事故を含む)

3 事故統計(自動車事故報告規則第2条に規定する事故)

2018年度 0件(2017年7月1日~2018年6月30日)
2019年度 0件(2018年7月1日~2019年6月30日)
2020年度 0件(2019年7月1日~2020年6月30日)

【結果】

・2018年6月30日現在 事故・災害 0件
・2019年6月30日現在 事故・災害 0件
・2020年6月30日現在 事故・災害 0件

【取組状況】

1.車内安全対策会議(リーダー以上)

①エコドライブの実施
②運行前点検と3ヶ月点検実施励行
③省エネ運転の徹底と排ガスの汚れ点検
④グリーン経営自主点検経過発表
⑤3ヶ月点検等の結果確認発表

2.社員研修

①環境に優しいエコドライブ操作
②車両取扱い説明会
③省エネ運転の徹底と排ガスの汚れ点検
④安全運転とデジタコについて
⑤始業点検の実技・実践指導
以上の各会議研修会開催による内容を共有し事故防止(安全)対策を図る。

 

外部安全講習会 令和2年7月8日(水)

当社では安全性優良事業所基準を保つために、令和2年7月8日(水)午後5時より、本社営業所1階にて外部安全講習会を開催いたしました。
主催は、いすゞ自動車株式会社様、講師には東京海上日動火災保険から大岡 健翔(ケント)様を迎え、「トラックの安全運転と映像で見る事故防止」というテーマでご講演いただきました。当社からは、トラックドライバーを中心に、役員、事務員も含め、16名の参加者で、社員一丸となって安全に対する意識向上をはかります。

スライドでの事例やトラック事業者の事故傾向などの解説があり、危険予知など、プロドライバーとして働く我々に対し、事故防止の為に大切な事を再認識させて頂く大切な時間になりました。

最後になりましたが、丁寧で解りやすく講演頂いた、東京海上日動火災保険の大岡様、並びにこの安全講習会を主催頂いた、いすゞ自動車株式会社様、本当にありがとうございました。

 

2020年度 運輸安全マネジメント情報公開

1、輸送の安全に関する方針

三浦運輸(株)は、「輸送に関わるすべての人に安心を運ぶことを最優先する。」という理念の基に、トラック物流業として「安全最優先」を経営方針とする。

  1. 「安全最優先」の周知徹底
  2. 関係法令及び社内規定の遵守
  3. 乗務員全員の安全に対する意識の向上、維持
  4. 輸送の安全に関する情報について積極的に公表する

2、輸送の安全に関する目標

・年間事故数0件
・2020年度事故件数0件(重大事故0件)

3、輸送の安全に関する計画

  1. 2011年度安全性優良事業所評価申請
  2. アルコールチェッカー機の高性能機種の導入・活用
  3. 全運転手適性診断受診
  4. 事故防止会議(月1回)
  5. 月間目標・スローガン作成
  6. 無事故運転手表彰(年1回)
  7. 外部講習受講(年1回)
  8. 特定運転者(初任運転者・高齢運転者・事故惹起者)に対する特別な指導

4、自動車事故報告規則第2条に規定される事故発生状況

・2019年度 当該事故は、発生しておりません。
・2020年度 6月末日現在 当該事故は、発生しておりません。

5、目標の達成状況

・2020年6月末日現在 事故0件

6、計画の実行状況 2020年7月末日現在

・適性診断受診率80%
・外部講習受講(日常点検講習・エコドライブ講習)2020年7月6日受講済

 

その他、安全への弊社の取組み

大阪府警が実施する
「無事故・無違反チャレンジコンテスト」

毎年、大阪府警が実施する「無事故・無違反チャレンジコンテスト」への参加をして安全運行に邁進しております。
これは毎年10月1日〜翌3月31日の半年間、参加者はこの期間を無事故・無違反でいかに安全に過ごすかのイベントです。弊社もこのイベントに参加し、従業員全員が日々の業務を無事故・無違反で過ごし、実績を身に着けています。
弊社は毎年、このコンテストで優秀賞や優良賞の他に「近畿管区警察局長賞」も授与された実績がございます。これからも安全運行に努めていきます。

 

安全輸送宣言五訓

私達は、ルールを守り模範運転を行う事を誓います。
私達は、プロドライバーとしての自覚と誇りを堅持します。
私達は、毎日の点検と車両美化から安全管理を行います。
私達は、個人の資質と技能の向上から安全運転を見つめます。
私達は、公共性を重んじ思いやりとゆとりのある運転を実行します。